NEWS 大会要項 コース図 大会スケジュール
交通案内 宿泊案内 参加申込書
◆過去の大会の様子はこちらをご覧下さい
![]() 長い旅の末、徐福は瀬戸内海に浮かぶ孤島「祝島」にたどり着き、ついに探し求めていた不老長寿の実を発見したのです。祝島の三浦湾の渓谷深くに今も自生する「コッコー」と呼ばれる木の実。一粒食べれば千年長生きするというこの奇果こそ、徐福の探し求めていた不老長寿の実だったと伝えられています。 ![]() 「 草枕 旅行く人を 祝島 幾代経るまで 斎ひ来にけむ 」 「 家人は 帰り早来と 祝島 斎ひ待つらむ 旅行くわれを 」 蓬莱の島に住む神々は今も生き続け、この霊島「祝島」の豊饒の遺産を守り続けながら、新しい旅人の訪れる日を心待ちにしています。 徐福伝説のロマンあふれる蓬莱の島・祝島で開催される「第8回祝島不老長寿マラソン」に、ぜひご参加ください。 |
大会パンフレット兼申込書(PDFファイル 約430KB)
※このファイルを開くにはAcrobat Readerが必要です。
祝島についての詳しい情報は「祝島ホームページ」をご覧下さい!
NEWS
2001年に島おこしイベントとして始まったこの大会も、今回が10年目を迎えます(神舞の年は休みましたので回数は8回目ですが・・)。この10年間で、祝島は飛躍的に有名になりました。この大会も島のアピールに少なからず貢献してきたと自負しております。しかし、一方でスタッフや島の人は10年分歳をとり、徐々に体力的負担が大きくなってきました。多くのランナーの皆さん、そして島の人たちに親しまれてきたこの大会ですが、このような状況を考慮して、今回を最終回とさせていただくことにしました。最後の大会、みなさんの力で盛り上げていただければと思います。
★お知らせ(2010/09/27更新)
◎記録集と写真を発送しました。(2010/9/27)
記録集と写真をお申し込みの皆さまには9/20日までに発送済みです。
◎大会写真集を掲載しました。(2010/9/18)
→第8回大会写真集
◎第8回大会の参加者全員の記録を掲載しました。(2010/9/2)
○各部門の優勝者は以下の通りです。
13km男子 林田 昭浩 53分00秒
13km女子 井上 登志絵 1時間03分05秒
2km男子 原田 慎也 6分53秒
2km女子 植野 風夏 8分40秒
→参加者全員の記録はこちら
◎大会は無事に終了しました。(2010/8/29)
たくさんの応援やボランティアありがとうございました。
◎大会の様子がNHKで放送されました。
◎9月2日(木)夕方18:10からの「情報維新!やまぐち」の中で(山口県内のみ放映)
◎9月3日(金)朝7:45からの「おはよう山口」の中で(中国5県で同じ時間の各県の番組中に放映)
◎第8回祝島不老長寿マラソンの大会要項(PDF)を掲載しました。
大会要項の印刷はこちらから
◎大会ポスター(PDF)を掲載しました。
ポスターの印刷はこちらから
大会要項
大 会 要 項 | |
大会名 | 第8回祝島不老長寿マラソン |
主 催 | 祝島不老長寿マラソン実行委員会 |
開催日 | 2010年8月29日(日) ※小雨決行 |
開催場所 | 山口県熊毛郡上関町祝島 |
会 場 | スタート/ゴール:祝島小学校グラウンド 着替え/荷物置場:体育館 |
種 目 | 13km(男女)(制限時間2時間)、 2km(男女)(制限時間30分) |
スタート時間 | 13kmの部 AM8:00 2kmの部 AM8:10 |
受 付 | 当日AM7:00〜7:30(グラウンドにて) |
コース | <13km> グラウンド→北野→三浦海岸(折り返し)→小山→グラウンド <2km> グラウンド→照満寺前(折り返し)→グラウンド ※詳細はコース図参照 |
募集人数 | 合計で150名 |
参加資格 | 13kmを2時間以内、2kmを30分以内に完走できる走力を有する人 |
参加料 | 13km3000円、2km2000円 (お弁当希望者は別途500円。記録集・写真の郵送希望者は別途200円。) |
参加賞 | Tシャツ、地元特産品等 |
表 彰 | 各種目3位まで賞状および副賞(男女別) |
参加申込先 | 〒743-0022 山口県光市虹ヶ浜3丁目11−2 ハッピーアイランド企画内 祝島マラソン受付係 (電話 090-8069-5066 FAX 0833-48-6721) |
問合せ先 | 〒742-1401 山口県熊毛郡上関町祝島 祝島不老長寿マラソン実行委員会事務局 電話 090-8069-5066(國弘) ※お電話は午後6時以降にお願いします e-mail:kunihiro@iwaishima.jp (國弘) |
申込方法 | 参加料をお振込のうえ、参加申込書に必要事項を記入して、上記の参加申込先に郵送にて送ってください。 参加料は以下の口座に、申込者の氏名を明記して、振り込んで下さい。 ◎郵便局からお振込の場合 ゆうちょ銀行 口座記号=15500 口座番号=14041691 口座名義=祝島不老長寿マラソン ◎他の金融機関からお振込の場合 ゆうちょ銀行 店名=五五八店 普通預金 口座番号=1404169 口座名義=祝島不老長寿マラソン ※大会パンフレット(兼参加申込書)はこちらからダウンロードできます。 ※大会パンフレットを郵送希望の方は、80円切手を貼った返信用封筒を同封のうえ、上記問合せ先にご請求ください。 |
参加申込期間 | 6月12日(土)〜7月17日(土)必着 ※定員になり次第締め切ります |
その他 | (1)完走者全員に完走証を贈る (2)参加選手や大会の模様は、印刷物・写真・VTR・ホームページ等に使用させていただきます (3)大会参加料の一部(5%)は「祝島ネット21神舞基金」に寄付いたします |
協 力 | 祝島ネット21,祝島小学校,祝島自治会,祝島未来航海プロジェクト,上関航運,上関町,みさき旅館,はまや旅館,民宿くにひろ,祝島びわ産直グループ,浜本商店 他 |
コース図
13kmコース (高低差約200mあります) |
![]() |
2kmコース |
![]() |
大会スケジュール
●8月28日(土) 17:30頃 コース下見ジョグ |
![]() 祝島を走ろう! |
交通案内
![]() [電車利用の場合] 広島駅→柳井港駅:JR山陽本線下り1時間20分 徳山駅→柳井港駅:JR山陽本線上り40分 柳井港駅→柳井港:徒歩3分 柳井港から祝島は定期船で1時間10分 [自動車利用の場合] 山陽自動車道 玖珂ICまたは熊毛ICより約50分で室津へ ※お車の駐車は室津の臨時駐車場(無料)をご利用ください。 室津から祝島は定期船で40分 →祝島周辺道路地図(PDF、約2.8MB) |
![]() |
[定期船時刻表] ※大会当日のみ11:20頃に祝島→室津の直行臨時便を運行予定です。
行き | 1便 | 2便 | 3便 | 帰り | 1便 | 2便 | 3便 | ![]() |
柳井港 | − | 9:30 | 15:30 | 祝島 | 6:35 | 12:30 | 17:00 | |
室津 | 6:00 | 10:00 | 16:00 | 四代 | 6:50 | 12:45 | 17:15 | |
上関 | − | 10:05 | 16:05 | 蒲井 | 7:00 | 12:55 | 17:25 | |
蒲井 | − | 10:15 | 16:15 | 上関 | 7:10 | 13:05 | 17:35 | |
四代 | − | 10:25 | 16:25 | 室津 | 7:15 | 13:10 | 17:40 | |
祝島 | 6:28 | 10:40 | 16:40 | 柳井港 | 7:45 | 13:40 | − |
![]() |
![]() |
![]() |
石積みの練り塀 | 千年の歴史 「神舞」 | びわ畑から小祝島を望む |
宿泊案内
島内でのご宿泊(8/28のみ)は大会実行委員会で斡旋いたします。参加申込書にご希望順位をご記入ください。
●はまや旅館(一泊二食付6500円〜)
●みさき旅館(一泊二食付6700円〜)
●民宿くにひろ(一泊朝食付4000円〜、夕食は付きません)
●公共施設(一泊朝食(おにぎり)付1800円、夕食は付きません。寝具は寝袋になります。お風呂は民家等で入れます。)
※宿泊費は当日各宿泊施設にてお支払いください。
※民宿と公共施設は夕食が付きませんので、各自でご用意ください。<ご注意:島内に食堂はありません。>
※公共施設に宿泊される方には、大会実行委員会で朝食(おにぎり)を準備いたします。
★祝島近郊の宿泊案内
島内での宿泊可能人数は限られていますので、満員の場合は近郊の宿泊施設をご利用ください。
島外の宿泊施設に関しましては各自で直接問合せ、ご予約をお願いします。
●上関町内の宿泊施設
●柳井市内の宿泊施設
●平生町内の宿泊施設
参加申込書
※大会パンフレットがダウンロードできない方は、下記の申込書を印刷してご使用ください。
<申込書送付先>
〒743-0022 山口県光市虹ヶ浜3丁目11−2
ハッピーアイランド企画内 祝島マラソン受付係