2000年のトピックスです。



●2000年11月の話題

小中学校マラソン大会

 29日に祝島小中学校のマラソン大会が開催されました。スタート/ゴールは「すいさんか」、中学生は4キロ、小学生は3キロを走りました。清水さん一家の3人が風邪でお休みで、ちょっと寂しくなりましたが、出場した子供達は元気いっぱい走りました。

 
(左)まずは中学生と先生方がスタート (右)5分後に小学生がスタート
 
(左)安全確保のため交通整理?をする駐在さん (右)力走する最年少の木村星来ちゃん




郵便局新局舎の餅まき

 15日に祝島郵便局新局舎の棟上げがあり、餅まきが行われました。餅まきが始まる15分くらい前から、たくさんの人たちが集まり、周囲は特有の雰囲気に包まれました。重村局長さんの祝餅の第一投を合図に餅まきが始まり、壮絶な争奪戦が繰り広げられました。ここではオバサンパワーが炸裂し、8個あった祝餅は全てオバサンの手に渡ったとか...(^^; 運動会では若さで大人達を圧倒した子供達も、オバサン達の容赦ない奪い合いにタジタジと言った感じでした。

 
(左)上棟式です  (右)いよいよ餅まきが始まりました
 
(左)餅をまく局長さん達  (右)中学生はちょっと遠慮気味?
 
(左)壮絶な祝餅の争奪戦  (右)満足げな顔の小学生達




祝島小中学校学習発表会

 祝島小中学校の学習発表会が8日に開催されました。今年のテーマは「21世紀へつなぐ大切な夢」。21世紀に向けて、子供達の熱いメッセージが伝わってくる学習発表会でした。
 季節ごとの行事を体全体で表現した小学生の「くみくみ体操」。中学生の劇「ハッピーバースデー 〜命輝くとき〜」はとても感動的で、涙を流しながら見ている人もいました。小学生の総合学習発表は、4人それぞれが積極的に調べたり、体験したりして努力した成果が伺えました。康っちゃんの「盆くどき」、お父さんの立派な跡継ぎになれますね。ハンドベルもリコーダーアンサンブルも、みんなの息がピッタリ合って、すばらしい演奏でした。「祝島版 水戸黄門」も結構受けました。

小学生のくみくみ体操 木村親子の競演「Take Five」 木村星来ちゃんの科学研究発表
感動的だった中学生の劇 清水康博くんの「盆踊り研究」 先生方の「祝島版 水戸黄門」
小学生のハンドベル演奏 中学生のリコーダーアンサンブル 子供達の作品も数多く展示




キエフナイチンゲール合唱団コンサート開催

 キエフナイチンゲール合唱団のチャリティーコンサートが11月3日、祝島小中学体育館で行われました。合唱団の皆さんの澄んだ歌声に島の人たちは聴き入っていました。また、小学生の木村涼くんがロシア語で歓迎のあいさつをしたり、公演終了後に祝島の子供達がキエフの子供達に学校の中を案内したりしました。
 ウクライナの首都キエフ市の子供病院には、チェルノブイリ原発事故による放射能で今もなお苦しめられている子供達が入院・通院しています。今回のチャリティーコンサートの収益金はキエフ市の子供病院に医薬品を援助するために使われます。また、このような交流によって、ウクライナと日本との友好関係を深める目的もあります。コンサートの主催は「ドゥルージバ」(代表:松岡彰さん)です。※「ドゥルージバ」とは「友情」という意味だそうです。

 
(左)祝島の子供達の歓迎の演奏  (右)会場には祝島の人たちがたくさん集まりました

キエフナイチンゲール合唱団の皆さん
 
会場ではキエフの街や病院の様子の写真展示、民芸品の展示販売も行われました

 このチャリティコンサートは祝島公演を皮切りに、中四国地方10ヶ所で開催されます。スケジュールは下記の通りです。
 11/3 山口県上関町祝島   11/12 広島県福山市
 11/4 愛媛県北条市     11/18 島根県大田市
 11/7 山口県周東町     11/23 山口県宇部市
 11/8 山口県岩国市     11/24 山口県楠町
 11/11 広島県広島市     11/26 山口県山口市


●2000年10月の話題

NHKの祐子さんが取材に来られました

 10月18日、NHK山口放送局で放送している「ゆうゆうワイド山口」で毎週月曜日に放送される「祐子がまわる」のリポーター梶山祐子さんが、祝島に取材に来られました。「祐子がまわる」は、ルーレットで当たった市町村に祐子さんがいきなりおじゃまして普段のままの姿を伝えるという番組。前回放送で上関町が当たり、祐子さんが上関町の中で祝島を選んで、いきなりやって来られました。
 放送は10月23日(月)午後5:30〜6:00でした。祐子さん、また遊びに来てくださいね。

 
(左)祐子さんとディレクター(兼カメラマン)の安達さん  (右)逃げるおばさんを追いかけるリポーター
 
(左)びわ茶を作っていた林のおばちゃんに直撃  (右)三浦の山でリース作り体験
 
(左)祝島小中学校の給食時間におじゃま  (右)木村先生や子供達にインタビュー



「やまぐち離島フェア」に出展しました

 10月14日に防府駅前の地域交流センター「アスピラート」で開催された「やまぐち離島フェア」に祝島も出展しました。出展ブースには、祝島のパンフレットや神舞のポスター、島の風景写真、よもぎ杖、コッコーなどを展示しました。屋外には特産品販売コーナーが設けられ、祝島特産品コーナーにも開店直後から多くのお客さんが押し寄せ、「びわ茶」や「干物」などなかなか好評な売れ行きでした。ミニステージでは各島のPRなどが行われ、清水さんが祝島の様子や特産品などの紹介を行いました。
 「祝島ホームページ」も、展示ブースにポスターを貼り、ステージでもPRしました。

 
(左)オープニングセレモニー  (右)山口県の離島紹介パネル
 
(左)開店直後の販売コーナー  (右)販売担当のおばちゃん達
 
(左)展示ブースの様子     (右)ミニステージでの祝島紹介



上関小学校の皆さんが祝島に遠足にきました

 10月12日。上関小学校の3年生の皆さん15名が祝島に遠足に来られました。学校で祝島の説明を受けた後、北野から三浦を回り、ビワ畑やミカン畑で農家の方から作り方などの説明を聞かせてもらったり、早生ミカンを食べさせてもらったりしました。

 



旅行誌「るるぶ」の取材がありました

 JTBが出版している旅行誌「るるぶ」のライター西本さんとカメラマン松澤さんが来られ、「練り塀」や「井戸」「コッコー」など祝島のあちこちを取材されました。今回の取材は「2001年版 山口・萩・津和野特集」の編集のためで、この本は来年1月に発売予定とのことです。お楽しみに!!(10月7日)
 



●2000年9月の話題

祝島さわやか運動会が開催されました

 祝島小中学校と祝島自治会合同の「祝島さわやか運動会」が22日に開催されました。小中学生も先生方も島民の皆さんも一生懸命がんばりました。特に小中学生の皆さんは、ほとんど休み無しに出場し、また各競技の準備や片付けに走り回り、それでも最後までキビキビとした態度で本当にすばらしかったです。
 勝負の方は、白組の優勝、そして分団対抗は3分団の優勝でした。

運動会の開幕です 見事な一輪車の芸 応援合戦も元気いっぱい
分団対抗の玉入れ 木村さんと清水君のペア こちらは清水さんと木村君
先生と子供達のシャギリ隊 幼児も元気に参加 恒例の盆踊り
気合いの分団対抗綱引き 職域対抗リレーのスタート 二人三脚の紅白リレー




公民館沖 埋め立て工事

 公民館沖の埋め立て工事のため、巨大な運搬船が大量の石を積んでやってきました。船の上でブルドーザーが走り回り、石を海中に落としていきました。役場の人の話では、「おとものはな」の波止から今の駐在所のあたりまでを埋め立てるのだそうです。埋め立てが完成するのは、3年後の予定とか。

 
(写真左)巨大な運搬船  (写真右)海中に石を落としているブルドーザー

現在の「おとものはな」の波止。ここから西が埋め立てられます。



郵便局の工事が始まりました

 祝島郵便局の新築工事が始まりました。新しい郵便局は重村さんの家の向かいにできます。建物は今年中には出来上がり、来年春から稼働する予定とのことです。

   

(写真左)元々建っていた建物です  (写真右)あっという間に更地になりました。(9月8日撮影)


●2000年8月の話題

神舞が開催されました

 今年は4年に一度の神舞の年です。8月16日〜20日の5日間に渡り、神舞神事が執り行われました。
神舞期間中、祝島は大勢の帰省客や観光客で大いに賑わいました。

 ※「神舞」のページにたくさん写真を掲載しています。

 

 



干しダコ作りの最盛期です

 8月は干しダコ作りの最盛期。真夏の熱〜い太陽を受けて、おいしい干しダコが出来上がります。

←青空をバックにポーズを取る「干しダコ3兄弟」?



奈良県帝塚山高校・中学校「地歴部」の皆さんが祝島で調査合宿

 8月6〜8日の3日間、奈良県の帝塚山高校・中学校「地歴部」の皆さんが祝島を訪問し、島の歴史やお祭りなどの民俗の調査を行いました。ご一行は「老人憩いの家」で合宿しながら、3グループに分かれて島のいろいろな人からお話を聞いていました。同校の地歴部では、毎年人口1000人未満の島や村を訪れて、調査合宿を行っているとのことです。今回の調査の結果は本にまとめる他、学園祭等で発表されるとのことです。
 地歴部の皆さんに祝島の感想を聞いてみました。「島の人がとても親切」「気候がすごしやすい」「夕方の雰囲気がいい」「海がきれい」「アブが多い」・・・。

←帝塚山高校・中学校「地歴部」の皆さん(「祝島 老人憩いの家」にて)


●2000年7月の話題

ミニ水族館登場!

 ここ数年、夏の恒例となっているミニ水族館が、今年も7月25日にオープンしました!
 祝島周辺の海で捕獲した、いろんな魚たちを見ることができます。帰省で帰ってくるお子様達には、大人気です。

 

ウニの口明け

 7月17日。ウニの口明け(解禁日)です。長磯から三浦湾にかけて、あちこちでウニを獲る姿が見られました。

  


●2000年6月の話題

「わかしお」復活!

 6月15日。「いわい」が定期検査のため、今日から「わかしお」が復活しました。6月30日までの半月間は、旧時刻表(1日2便)での運航になります。
 島の人は「できるだけヨソに行かんようにしょう」と言っています。 同感。(^^;


山口放送ラジオで祝島の特産品紹介


 6月10日、KRY山口放送ラジオの番組「土曜いい朝おはようワイド」に生出演し、祝島の特産品の紹介をしました。
お相手は、大ベテランの吉田治美アナ。(そういえば高校時代に「治美姫じゃ〜」っていう番組を聴いてた記憶があります。)
 短時間ではありましたが、今が収穫の最盛期のビワや、よもぎまんじゅう、石豆腐、コッコー、もちろん「神舞」の話や「祝島ホームページ」の話もしっかりやっておきました。治美さんの魂胆で、嫁さん募集までやる羽目になりましたが...。(^^;

よもぎまんじゅうをパクつく治美さん  後ろで一緒に神舞のポスターを持ってくれているのは、ラジオ制作課の木下さん


Webショップ「祝島特産品市場」オープン


 6月1日、祝島の特産品がインターネットでご注文できる「祝島特産品市場」がオープンしました。
 現在、ここで買えるのは、「出田松月堂」さん、「橋本商店」さん、「祝島漁協」さん、「祝島びわ産直グループ」さんの商品です。

アドレスは、 http://ww51.tiki.ne.jp/~happy-island/shop/ です。


●2000年5月の話題

恒例、三浦キャンプ

 5月30日、恒例の小中学校合同の三浦キャンプが行われました。子供達にとってはカヌーの扱いはもう慣れたものです。

  


「びわ」の出荷始まる


 5月29日、今年もいよいよ「びわ」の出荷が始まりました。昨年の台風の影響で、残念ながら今年はちょっと不作のようです。


収穫作業 収穫作業 選り分け、パック詰め作業


百合の口明け

 5月10日、百合の口明けが行われました。祝島では百合の根でカタクリを作ります。口明けの日は毎年区長が決定し、この日以降、百合の根を採取してもよいことになります。カタクリの好きな人は、自分で山に入って採取して自家製カタクリを作ります。

[カタクリの作り方]
 (1)採取した百合の根を洗って、皮をむく。
 (2)ミキサーにかける。(昔は臼で挽いていた)
 (3)桶に貯めた水の中で、(2)を布に入れて澱粉を絞り出す。
 (4)澱粉を水に沈殿させる。(不純物を取り出すため何度か水を換えてかき混ぜ、再度沈殿させる)
 (5)沈殿した澱粉を取り出し、天日に干して乾燥させる。(完全に乾燥するまで数日かかります)

 
(写真1)採取した百合の根。 (写真2)皮をむいた百合の根。

 
(写真3)水に絞り出したところ。 (写真4)天日干ししているところ。


●2000年4月の話題

グリーンピース現る!


 4月18日、世界的な環境保護団体・グリーンピースの帆船「虹の戦士号」が上関原発予定地を訪れ、祝島の原発反対派の漁船と一緒に原発建設予定地の田ノ浦沖から祝島にかけて反原発海上パレードを行いました。

←島民の歓迎に応えて、グリーンピースのメンバーもゴムボートで近づいてきた。


●2000年2月の話題

10000アクセス達成!


 2月22日、ついに「祝島ホームページ」へのアクセスが、のべ10000人を突破しました。(^^)


世界的な貝類研究者が祝島を訪問


 2月4日、上関原発建設予定地の周辺で希少な貝類を調査するため来日しているアメリカやオーストラリアの貝類研究者の皆さんが、祝島を訪問されました。
 一行は、海岸や漁港で貝類の採取調査を熱心に行なっておられました。

   


●2000年1月の話題

石油貯蔵タンク完成


 水産科に重油・軽油の貯蔵タンクが完成し、これを記念して1月27日に餅まきが行われました。
 尚、2月から、藤永さんに替わって祝島漁協が石油類の販売を行うことになりました。

←左の写真が完成した貯蔵タンクです。

↓下は餅まきの様子です。おばちゃんたちの迫力は相変わらず健在でした(^^;


   


向井さんのロクイチを祝う会


 1月3日、向井正一郎さんの「ロクイチ」(61歳)を祝う会が向井さんの自宅で催されました。
当日は、たくさんの人がお祝いに集まり、「飲めや、歌えや、踊れや」の大騒ぎで大いに盛り上がり、とても賑やかな楽しい一日でした。
向井さん、おめでとうございます。いつまでもお元気で!

   


ミレニアム除夜の鐘

 1月1日午前0時から、善徳寺で毎年恒例の除夜の鐘がつかれました。今年は近所の子供たちも集まり、賑やかに2000年のミレニアム除夜の鐘をついていました。

  



トピックスのページへ戻る